鴨川で水揚げされる地魚
当店で扱う四季折々の旬の鮮魚をご紹介
房総の豊かな海の恵み
当店では鴨川の港やその近隣で水揚げされる鮮魚を主に毎日仕入れ
魚の入れ替わりも早いので鮮度もよく数多くの魚種を仕込まさせていただいております。
定置網から釣り物まで様々なネタを取り揃え、漁師さんたちが精いっぱい捕ってきてくれた四季折々の新鮮な鮮魚を
心を込めて調理させていただきます。
房総の豊かな味覚を皆様に味わっていただければ幸いです。
お客様のご来店を心よりお待ちしております。
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行
ア行
アイナメ(鮎魚女) | 浅い岩礁域に棲息し、夜行性。 鮮度が落ちやすい為、地元だからこそ 提供できるネタ。 |
|
---|---|---|
アジ(鯵) | よく出回るアジとは違い、漁師が一本一本 釣り上げる釣りアジを使用しております。 あまり市場には出回りません。 |
|
アカハタ(赤羽太) | 鴨川などの暖海の磯などで採れる 見た目も鮮やかな赤。身は淡白で上品。 鮮度が良いからこそ生で出せる魚。 |
|
アカムツ(赤睦) | 別名・ノドグロとも呼ばれる高級魚。 深海100~200mの深海に棲み 白身のトロと称されるほど脂が乗っている。 |
|
アオリイカ(障泥烏賊) | イカの部類ではもっとも高級で美味とされている。 ヤリイカと共に寿司屋では人気のネタの一つ。 |
|
イサキ(伊佐木) | 焼き魚などでも知られるポピュラーな魚。 夏が旬とされるが一年中水揚げされる。 |
|
イシダイ(石鯛) | 磯の王者とも呼ばれるくらい品格のある魚。 成長するにつれて縞模様が消えてくる。 上品な脂が乗っている高級魚。 |
|
イナダ(鰍) | どこでも良く見かける魚。 イナダ→ワラサ→ブリと出世魚で 更に小さい固体はワカシとも呼ぶ。 |
|
イワメ(岩目) | あまり聞きなれないが1キロ以上のメジナを 鴨川ではイワメと呼んでいる。 海草などを食している冬場は美味。 |
|
ウスバハギ (薄葉剥) | 名前の通り容姿がウチワのような魚。 カワハギと同じ仲間で肝も美味。 別名・ウスバハギとも呼ぶ。 |
|
ウマズラハギ(馬面剥) | こちらもカワハギの仲間だが顔立ちがシャープ。 味はカワハギとも引けをとらない。 |
|
ウルメイワシ(潤目鰯) | マイワシより脂は少なく鮮度も落ちやすいので 市場では出回りにくい。 地元だから生で出せる魚。 |
|
エボダイ(疣鯛) | 開きなどでは流通しているが 寿司ネタでも炙りで食せば大変美味。 別名・イボダイとも呼ぶ。 |
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行
カ行
カタクチイワシ(片口鰯) | 日本で一番漁獲量の多い魚であり もっとも鮮度が落ちやすい魚でもある。 当店では丁寧に下処理をし酢〆でお出ししています。 |
|
---|---|---|
カツオ(鰹) | 脂の乗りは少ないが、3月初旬から出回る初鰹。 秋口には脂の乗りが良くなる戻り鰹と時期によって 異なります。 |
|
カマス(梭魚) | 焼き物や開きなどが有名ですが 鮮度が良い物は生でも美味。 |
|
キンメダイ(金目鯛) | 房総、高級魚の一つ。中でも当店では更に高値で 取引されている大キンメを使用。時期にもよりますが 小さい固体より断然脂の乗りが違います。 |
|
キハダマグロ(黄肌鮪) | 鴨川周辺でもカツオと共によく水揚げされます。 マグロの中ではあっさりとしており、主に黒潮が 房総に接近する夏~秋がメイン。 |
|
クロダイ(黒鯛) | 磯臭いイメージですが時期によっては マダイにも引けをとらないくらいの美味。 釣り人にはもっとも好まれるターゲットの一つ。 |
|
クロムツ(黒睦) | キンメダイに続いて房総では人気のネタ。 皮目がもっとも旨みが多いので炙りにして ご提供しております。 |
|
コチ(鯒) | 夏~秋の名物。独特の引き締まった身と さっぱりとした味はヒラメよりも好まれて 食す方も多いです。 |
|
コショウダイ(胡椒鯛) | 名前の通り、体の表面にコショウをまぶした ような模様が特徴的。入荷は少ないですが マダイにも引けをとらない味です。 |
|
ゴマサバ(胡麻鯖) | サバといえば酢で〆るイメージですが ゴマサバは鮮度がよければ生でもとても 美味しいです。 |
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行
サ行
サヨリ(針魚) | 寿司屋では白身の高級魚の部類に入る クセのない上品な味わい。 見た目も美しい人気のネタ。 |
|
---|---|---|
サワラ(鰆) | 若魚をサゴチと呼び、西京焼きなどが有名。 鮮度が落ちやすいので生食ではなかなか 見かけない魚。 |
|
サンマ(秋刀魚) | 鴨川では2月~3月頃に入荷してきます。 脂はありませんがが、秋のサンマとはまた違う 味わいを楽しめます。 |
|
シイラ(鱪) | 旬は7~9月で黒潮にのって回遊してきます。 筋肉質で水っぽい身質と鮮度が保ちにくいことから 敬遠されがちですが鮮度がよければ生でも美味。 |
|
シマアジ(縞鯵) | 魚の中でも3大高級魚に入るくらい 希少価値の高い魚。タイのような上品な身と青魚の旨みを兼ね備えた超高級魚。 |
|
シロギス(白鱚) | 鴨川では初夏から秋にかけて水揚げされることが 多く、魚の女王と呼ばれるくらい品格のある魚。 身はピンクがかった透明で味も上品な白身。 |
|
スズキ(鱸) | 淡白で独特の風味を持つ魚。 当店では活〆された物のみを使用しております。 少し川魚に近い香を感じられます。 |
|
スルメイカ(鯣烏賊) | 当店はあまり寿司ネタとしては使用しませんが イカの代表的な種類。当日水揚げされたばかりだと ゲソの吸盤がまだ吸い付くくらい新鮮です。 主に塩辛などにに使用。 |
|
ソイ(曹似) | ソイも数種類おりますが主に一番美味とされている クロソイを使用しております。 メバルやカサゴなどと同じ根魚。 |
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行
タ行
タチウオ(太刀魚) | 名前の通り見た目は刀の太刀のような風貌。 表面のメッキ状の物は今でも化粧品に使われ、逆にそのメッキ状が鮮度を落としやすくする。生では当日のみ。 |
|
---|---|---|
ダルマイカ | ヤリイカにも似ているがやや丸みをおびている。 身質はやわらかく、甘みが濃厚。 正式名は『ケンサキイカ』 |
|
チダイ(血鯛) | 姿はマダイに良く似ているが、エラの部分が赤く 染まっている。別名ハナダイ。 鴨川ではマダイと共に小型をカスゴと呼ぶ。 |
|
トビウオ(飛魚) | 危険を感じると水面上を飛ぶ珍しい魚。 時速70km、滞空時間45秒、飛行距離400m。 近年だとなめろうはアジが主流だが元祖はこの魚。 |
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行
ナ行
ニベ(鮸) | しっとりとした白身は旨味や甘味があって刺身 にして最上のものである。 すり身として高級カマボコなどにも使用されています。 |
---|
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行
ハ行
ハガツオ(歯鰹) | カツオより南に棲息しており、味はカツオ以上と 評価されることも。 鴨川では別名『ほうさん】とも呼ぶ。 |
|
---|---|---|
ハタ(鰭) | 鴨川産のハタは数が少なく市場ではなかなか 出回らない高級魚。 この辺は小型が多いが旨みの強い白身。 |
|
ヒラメ(鮃) | 房総周辺ではヒラメはよく水揚げされる魚の一つ。 特に1~2kgのサイズが良いとされており 特にえんがわは美味。 |
|
ブダイ(武鯛) | 見た目で敬遠されがちですが身のしっかりした 磯魚。当店ではヅケにしてお出しして おります。 |
|
ブリ(鰤) | 体長80センチ以上の固体をブリと呼ぶ。 水温が下がる頃南下し、旬は11月から2月頃。 鴨川では一日数トン単位で水揚げされています。 |
|
ホウボウ(魴鮄) | 色も鮮やかだが、もっとも特徴的なのが胸ビレ。 半円形で大きく、翼のように水平方向に広がる。 味は白身で大変美味。 |
|
ボラ(鯔) | ボラは食用となるイメージはないですが 冬の沖で捕れるボラは別格。 育つ環境でまったく味が異なります。 |
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行
マ行
マイワシ(真鰯) | イワシの中では大きくなる固体で脂の乗りも良い。 生で薬味を乗せるか酢〆でご提供。 最近水揚げが減少傾向。 |
|
---|---|---|
マサバ(真鯖) | 「鯖の生き腐り」というくらい鮮度が落ちやすいが 当店では水揚げ後すぐ仕入れるので 臭みもない〆サバを提供させていただいております。 |
|
マトウダイ(馬頭鯛) | 体の中心に的のような模様があることから マトウダイとも呼ばれています。 身はしっとりとしており肝も美味。 |
|
マダイ(真鯛) | 魚の王道。仕入れた時点だと鮮度が良すぎて 身がしまりすぎているので当店では 少し寝かせて使用しております。 |
|
メダイ(目鯛) | 白身だがまったりとした味わい。 目の大きさが特徴的ですね。 当店ではヅケにして提供させていただいております。 |
|
メジナ(眼仁奈) | 磯臭いイメージの魚ですが 冬場のエサは海草などを食しているため 臭みもなく美味。房総では大型をイワメと呼ぶ。 |
|
メジマグロ(目近鮪) | 勝浦産のメバチマグロ。 全国でも日本一の水揚げ量があります。 ヅケにしてお出ししております。 |
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行
ヤ行
ヤリイカ(槍烏賊) | 槍のように先のとがったイカ。 身は透明感があり、歯応えと上品な味が絶品。 寿命は一年で産卵が終わると死んでしまいます。 |
---|